しーまブログ 日記/一般加計呂麻島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年10月27日

諸鈍校の学びの取組

10月6日は、
令和4・5年度大島地区研究協力校「へき地・複式教育」
令和5年度鎮西・実久地区小学校集合学習会研修会
瀬戸内町立諸鈍小学校公開研究会が、
行われました。
諸鈍校の学びの取組



島内各校の小学校の先生方をはじめ、
島外からも、喜界島や龍郷町から多くの先生方に御参加頂き、
たくさんの学びがある研修会となりました。
諸鈍校の学びの取組


諸鈍校の学びの取組



研究の主題は、
「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり」
~小規模・複式指導における山場の工夫~

諸鈍校の学びの取組


少ない人数で、複式指導をしている本校においても、
子どもたちの対話活動や、児童が学習の手引きをりようして、
自主的に学ぶ活動など、
様々な手立てを用いて、
深い学びが実現できるように取り組んできました。

これらの研究は、
日頃の授業の中での先生方の困り感や、課題意識を基に、
子どもたちと一緒に作り上げてきたものです。
この日は、3・4年生の算数の授業でした。
諸鈍校の学びの取組


諸鈍校の学びの取組


諸鈍校の学びの取組


諸鈍校の学びの取組


たくさんの先生方が参観されていましたが、
子どもたちは、自分の考えを言葉にして表現たり、
話し合い活動をして、諸鈍校が追い求める学びの姿を見せてくれました。
諸鈍校の学びの取組


諸鈍校の学びの取組


板書からも、学びの姿が見えます。

授業研究では、たくさんの先生方から、お褒めの言葉を頂くとともに、
研究の課題も御指摘頂きました。
諸鈍校の学びの取組


諸鈍校の学びの取組



研究大会に向けて御指導頂いた、
大島支庁、瀬戸内町教育委員会の先生方をはじめ、
御参加頂いた、各校の先生方、
そして、研究に真摯に取り組んでくださった本校の先生方、
御協力頂いた、本校職員の皆様、
ありがとうございました。

小さい学校だからこそできる、
生徒が主体的に学ぶ姿が見えたように思います。


Posted by 諸鈍小中学校 at 13:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
諸鈍校の学びの取組
    コメント(0)