2022年08月28日
地域の力~令和4年度美化作業~
夏休み最後の日曜日、
PTA会員、児童生徒、教職員と、
地域住民の皆様の御協力で、
美化作業が行われました。
夏の日差しと、降り注ぐ雨で、
枝葉を伸ばした樹木や、
ワサワサと茂った草を、
スッキリ、サッパリ刈り込んで頂きました。



トラックやローダーなどの重機も出して頂き、
普段できなかった高所の枝打ちも御協力頂きました。

子どもたちも、刈り込んだ草木を運んだり、
お茶や飲み物を配ったりと、
一緒になって取り組んでくれました。


地域の方々からも、作業をしながら、
諸鈍校の昔の様子や、
集落の行事の話、秋の運動会の話など、
いろいろお話を伺うことができました。
きれいになった諸鈍校で、
いよいよ二学期がスタートです。




美化作業に御協力頂いた皆様、ありがとうございました。
PTA会員、児童生徒、教職員と、
地域住民の皆様の御協力で、
美化作業が行われました。
夏の日差しと、降り注ぐ雨で、
枝葉を伸ばした樹木や、
ワサワサと茂った草を、
スッキリ、サッパリ刈り込んで頂きました。
トラックやローダーなどの重機も出して頂き、
普段できなかった高所の枝打ちも御協力頂きました。
子どもたちも、刈り込んだ草木を運んだり、
お茶や飲み物を配ったりと、
一緒になって取り組んでくれました。
地域の方々からも、作業をしながら、
諸鈍校の昔の様子や、
集落の行事の話、秋の運動会の話など、
いろいろお話を伺うことができました。
きれいになった諸鈍校で、
いよいよ二学期がスタートです。
美化作業に御協力頂いた皆様、ありがとうございました。
Posted by 諸鈍小中学校 at
12:56
│Comments(0)
2022年08月10日
体験の風が去って~奄美クリエイティブワイルドアドベンチャー~
3日間のすべての日程を終えて、
奄美クリエイティブワイルドアドベンチャーの皆様が、
キャンプ地の諸鈍校を去って行きました。


今年度は天候に恵まれて、
スターウォッチング、海浜活動、八月踊り体験、
そして、ウォークラリーと、
すべての日程を実施できたので、
本当に良かったです。
日中の活動は、猛暑の中でしたが、
最後まで粘り強く取り組む、
子どもたちの元気さと、たくましさに、
とてもびっくりしました。
また、朝早くから、夜遅くまで、
熱心にご指導される先生方、本当にお疲れ様でした。
「来たときよりも美しく」
私たちが子どもの頃、自然の家を利用するにあたって、
この言葉を、何度も耳にしたように思います。
今回の、奄美クリエイティブワイルドアドベンチャーの皆様にも、
学校施設を大切に使って頂き、
また、きれいに整理整頓、清掃活動までして頂きました。



参加している子どもたちは、自然体験だけでなく、
仲間作りや、社会生活のマナーまで、
奄美クリエイティブワイルドアドベンチャーの体験を通して、
様々なことを学んでいるように思いました。

奄美クリエイティブワイルドアドベンチャーの皆様の、
またのお越しをお待ちしています。
奄美クリエイティブワイルドアドベンチャーの皆様が、
キャンプ地の諸鈍校を去って行きました。
今年度は天候に恵まれて、
スターウォッチング、海浜活動、八月踊り体験、
そして、ウォークラリーと、
すべての日程を実施できたので、
本当に良かったです。
日中の活動は、猛暑の中でしたが、
最後まで粘り強く取り組む、
子どもたちの元気さと、たくましさに、
とてもびっくりしました。
また、朝早くから、夜遅くまで、
熱心にご指導される先生方、本当にお疲れ様でした。
「来たときよりも美しく」
私たちが子どもの頃、自然の家を利用するにあたって、
この言葉を、何度も耳にしたように思います。
今回の、奄美クリエイティブワイルドアドベンチャーの皆様にも、
学校施設を大切に使って頂き、
また、きれいに整理整頓、清掃活動までして頂きました。
参加している子どもたちは、自然体験だけでなく、
仲間作りや、社会生活のマナーまで、
奄美クリエイティブワイルドアドベンチャーの体験を通して、
様々なことを学んでいるように思いました。
奄美クリエイティブワイルドアドベンチャーの皆様の、
またのお越しをお待ちしています。
Posted by 諸鈍小中学校 at
11:00
│Comments(0)
2022年08月05日
体験の風が吹くところ~奄美クリエイティブワイルドアドベンチャー~
諸鈍校にテント宿泊をしているAWCの子どもたちは、
暑さに負けず、海浜活動や野外炊さんを、
とても元気に取り組んでいます。



火をおこして、ご飯を炊く。
お湯を沸かす、缶詰を温める。
ガスや電気を使えば、すぐ調理できますが、
みんなで作って、外でワイワイ食べる食事は、
とても美味しそうでした。
この日の晩は、集落の皆様と、八月踊り体験を通して、
交流をさせて頂きました。




「ヨ~ハレハレ、ヨ~ハレハレ・・・」
集落の方々の太鼓と節に合わせて、
AWCのみなさんと、本校児童が一緒に踊りました。


真夏の諸鈍校には、心地よい体験の風が吹いています。
暑さに負けず、海浜活動や野外炊さんを、
とても元気に取り組んでいます。
火をおこして、ご飯を炊く。
お湯を沸かす、缶詰を温める。
ガスや電気を使えば、すぐ調理できますが、
みんなで作って、外でワイワイ食べる食事は、
とても美味しそうでした。
この日の晩は、集落の皆様と、八月踊り体験を通して、
交流をさせて頂きました。
「ヨ~ハレハレ、ヨ~ハレハレ・・・」
集落の方々の太鼓と節に合わせて、
AWCのみなさんと、本校児童が一緒に踊りました。
真夏の諸鈍校には、心地よい体験の風が吹いています。
Posted by 諸鈍小中学校 at
11:30
│Comments(0)
2022年08月04日
体験の風をおこそう~奄美クリエイティブワイルドアドベンチャー~
令和4年度の奄美クリエイティブワイルドアドベンチャーin加計呂麻島として、
奄美少年自然の家から、約20名の児童生徒のみなさんが、
諸鈍校に二泊三日のテント宿泊をして、
スターウォッチや海浜活動、八月踊り体験など、
諸鈍ならではの体験活動を行います。

学校の校庭にテントを建てて宿泊し、
グループで野外炊さんを行います。



非日常な感じが、とてもワクワクします。
夜には、スターウォッチin加計呂麻島として、
たくさんの方と一緒に、諸鈍の星空を眺めました。
あいにくの曇り空でしたが、月や星が見えると、
歓声が上がりました。


本校児童生徒も、地域の方々とともに、
交流させていただきます。


諸鈍校には、ここでしかできない、体験の風が吹いています。
奄美少年自然の家から、約20名の児童生徒のみなさんが、
諸鈍校に二泊三日のテント宿泊をして、
スターウォッチや海浜活動、八月踊り体験など、
諸鈍ならではの体験活動を行います。
学校の校庭にテントを建てて宿泊し、
グループで野外炊さんを行います。
非日常な感じが、とてもワクワクします。
夜には、スターウォッチin加計呂麻島として、
たくさんの方と一緒に、諸鈍の星空を眺めました。
あいにくの曇り空でしたが、月や星が見えると、
歓声が上がりました。
本校児童生徒も、地域の方々とともに、
交流させていただきます。
諸鈍校には、ここでしかできない、体験の風が吹いています。
Posted by 諸鈍小中学校 at
16:15
│Comments(0)
2022年08月03日
夜の学校で・・・夏。
厳しい暑さが続きますが、夜の学校は少し涼しげです。


寝苦しい夜が続きますが、
皆様どうか、御自愛ください。

寝苦しい夜が続きますが、
皆様どうか、御自愛ください。
Posted by 諸鈍小中学校 at
18:30
│Comments(0)